iroiro2

CRUB; GRand Unified Bootloader
GRUBの使い方入門 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

コンピュータの電源を入れると最初に実行されるソフトウェアが、オペレーティングシステムを起動するためのブートローダだ。多くのLinuxシステムにはGRUB(GRand Unified Bootloader)というブートローダが組み込まれており、その働きによってLinuxカーネルが起動される。

MBR; Master Boot Record
MBR(マスターブートレコード)とは - IT用語辞典 e-Words

パソコンの起動時に最初に読み込まれるハードディスク上の部分(セクタ)。ハードディスクの先頭に置かれ、ハードディスク内に収められたどのOSをどのように起動するかなどの情報が記録されている。パソコンを起動するとまずMBRが読み込まれ、「ブートローダ」と呼ばれるプログラムが動作する。ブートローダはパーティション(ハードディスク内の領域)の位置や大きさなどを記録したパーティションテーブルを読み込み、起動するパーティションの「ブートセクタ」と呼ばれる領域を読み込む。ブートセクタに置かれたプログラムは、そのパーティションに置かれたOSを起動する。MBRの情報が破壊されてしまうと、パソコンは起動不能となってしまう。

カーネル; kernel
カーネル(OSカーネル)とは - IT用語辞典 e-Words

OSの基本機能を実装したソフトウェア。OSの中核部分として、アプリケーションソフトや周辺機器の監視、ディスクやメモリなどの資源の管理、割りこみ処理、プロセス間通信など、OSとしての基本機能を提供する。追加機能や周辺機器の制御ソフトウェア(ドライバ)などをモジュール化して、後から追加できるようになっている。

udev; userspace device management
udev - Wikipedia

udevとは、Linuxカーネル用のデバイス管理ツールである。主に/devディレクトリ以下のデバイスノードを管理するために利用する。以前/devディレクトリの管理を担っていた"devfs"(en)と、ホットスワップやファームウェアのロードなどユーザー空間におけるデバイスのアクション全てを担っていた"hotplug"の後継ツールである。

udev | 日経 xTECH(クロステック)

udev(userspace device management)とは,カーネルがパソコンへの接続を検出したデバイスに対して,動的に「デバイス・ファイル」を作成して割り当てるための仕組みです。

 Linuxは,システムに存在するあらゆるリソースをファイルとして扱うという特徴を持っています。デバイス・ファイルとは,周辺機器などのデバイスをファイルとして扱えるようにしたもので,/devディレクトリの下に格納されています。

 例えばマウスなら,/dev/input/miceといった名前のデバイス・ファイルが用意されています。デバイス・ファイルもファイルの一種なので,基本的に通常のファイルと同じように扱えます。ファイルの中身を表示するcatコマンドを使えば,マウスから入力された情報が画面に表示されるという具合です。逆に,デバイス・ファイルに対して書き込みをすることで,周辺機器を操作することも可能です。

 最近は,USB機器のように,ユーザーがシステム起動後に任意のタイミングで抜き挿し可能なタイプのデバイスが増えています。昔のLinuxでは,接続したい機器に対して,あらかじめデバイス・ファイルを用意しておくなどの作業が必要でした。udevを利用すれば,こうした煩わしさから開放され,周辺機器をより柔軟に利用可能になります。


MACアドレス; Media Access Control address


$ ifconfig

MACアドレス(イーサネットアドレス)とは - IT用語辞典 e-Words

各Ethernetカードに固有のID番号。全世界のEthernetカードには1枚1枚固有の番号が割り当てられており、これを元にカード間のデータの送受信が行われる。IEEEが管理・割り当てをしている各メーカーごとに固有な番号と、メーカーが独自に各カードに割り当てる番号の組み合わせによって表される。

第4回 自分のパソコンのIPアドレスとMACアドレスを見てみよう | 日経 xTECH(クロステック)

MAC(Media Access Control)アドレスは,パソコンに装備されたネットワーク・カードにハードウエア的に設定されている番号です。あらかじめネットワーク・カードのメーカーが設定する番号であり,基本的にあとから変更できません。
...
IP(Internet Protocol)アドレスは,ソフトウエア的に設定される番号です。パソコンを接続するネットワーク環境に合わせて,後から設定する必要があります。
...
MACアドレスは,ネットワーク・カードごとに,すなわち個々のパソコンごとにネットワーク・カードのメーカーが設定した,世界に一つしかない番号のことでした。したがって,MACアドレスだけを利用して,世界中のパソコンを識別して,データを送ることもできなくはありません。

 しかし,「メーカー番号+製造番号」という値では,インターネットに接続された世界中のパソコンの中から一つを特定するのは大変です。同じグループ内でも,様々なメーカーのネットワーク・カードが使われています。同じメーカーのネットワーク・カードが,世界中で使われています。したがって,メーカー番号を頼りに目的のパソコンを探したら,ものすごく時間がかかってしまいます。

 そこで,IPアドレスを使うのです。
...
こう書くと,勘の鋭い方は「IPアドレスからMACアドレスを求める仕組みが必要なのでは?」と思われるかもしれません。その通りです。TCP/IPを利用できるコンピュータ用OSには,IPアドレスからMACアドレスを求める仕組みを実装しています。この仕組みの詳細は省略しますが,ブロードキャストを利用して,ネットワーク的に近い(正確には,ブロードキャスト・ドメイン内にある)コンピュータのMACアドレスとIPアドレスの組み合わせを知っているのです。上手いことを考えたものです。


ビデオカード; video card
ビデオカード(グラフィックボード)とは - IT用語辞典 e-Words

パソコンに装着して画面表示機能を追加する拡張カード。画像描画のためのLSIチップや、画面イメージを保持するためのメモリ(VRAM)、ディスプレイと接続するための端子などから構成される。ビデオカードにより、最大表示解像度や最大同時発色数、最大表示周波数(リフレッシュレート)などの性能に違いがある。最近では3次元グラフィックスの描画処理の高速化を行う専用回路も搭載されている。マザーボード上に画面表示機能を搭載した機種もあるが、多くの場合はその機能を切ることができ、より高性能なビデオカードを後から追加できるようになっている。


アーキテクチャ; architecture
アーキテクチャとは - IT用語辞典 e-Words

ハードウェア、OS、ネットワーク、アプリケーションソフトなどの基本設計や設計思想のこと。元来、建築学における設計術あるいは建築様式を表していたのが、転じて、コンピュータ用語として用いられるようになった。


マスター/スレーブ
HDD マスター スレーブ 設定方法
【公式】NTTPCコミュニケーションズ

マザーボードには、フラットケーブルの接続口が 2つある。つまり「IDEその1」と「IDEその2」だ。そして、「その1」をプライマリ、「その2」をセカンダリという。プライマリ(primary)は「最初の」という意味、セカンダリ(secondary)は「2番目の」という意味。

 次に、フラットケーブルにはコネクターが2つある。つまりケーブル1本で 2台の機器を接続できる。で、2台の機器のうち、片方をマスター、もう片方をスレーブに設定する。この設定は、各機器の背面などにあるジャンパーピンを差し替えて行うことが多い。

 もちろん、1台しかつながないなら、片方のコネクターを余らせておいていい。この場合は、接続する機器をマスターに設定する。